魔王カリンちゃんRPG ~恋姫建国奔走記~をはじめてみたので、感想を少々
はじめてみました。
あ、ちなみに上記画像はガチャの激熱演出時に驚いてスクショした奴です。
元々ソフトハウスキャラの作品系が好きで結構プレイしていたのですが、巣作りカリンちゃんをインストールまでして積んでたんですよね。
で、事前登録が始まって最初はやる気はあんまりなかったのですが、急激に経営系のゲームがやりたくなって巣作りカリンちゃんあるやんで全クリ。
恋姫に関しては実は無印プレイ+真をほんの少しかじった程度で英雄譚や戦国に至ってはそもそもプレイしてなかったりするんですが、まあこっから興味盛ったらやればええやろの精神でプレイ。
そもそもスターシステム的な感じなので元ネタほぼ関係ないですしね。
ソフトハウスキャラのゲーム(以下キャラゲー)としてみてやってます。


あまり期待していなかったということもあるのかもしれませんが、やってみた感想としては思っていたよりも面白かったです。
まだイベントが始まっていない状態ですので、レイドやらどういうイベントがあるのやらはわかりませんけど、オート周回がきっちりついていたり資源回収系もあったりするので、時間があるときにがっつりやって普段は朝晩に設定だけして放置でもいいかなって思ってます。
ちなみにこれを書いている進捗としては4日で国レベル20、メインはハードまで全ミッションコンプリート、現在においてコンプリートになっていないのはチャレンジの強敵クエストのブレイクバトルのベリーハード。
推奨戦闘力が桁違いなので挑んでないです。


事前登録ではヒーラーは絶対いると思ってフウ、後に追加されたし一番好きな絵なので2人のご主人様を選んでいたのは正解でした。
でも一番助かったのはおまけの木材と石材でした。
資材、マジ、大事。



シナリオ面
シナリオ面としてはキャラゲーが受け入れられるなら問題ないと思います。
意外とシビアな世界観とリアル思考。
ただ、キャラクター達は根本的に善人が多かったり何らかの目的があって憎めないやつが多いイメージ。
巣作り系も面白いけど、雪鬼屋系のがまた出てほしかったなぁ……




メインストーリーとシステム説明要素のある場面は完全に切り離されていて、本筋とは関係ないところではメタ発言やパロディなどが当たり前のように散見されます。
メタ系が苦手な人はそういうところは厳しいかも?
個人的には作中メタはあまり得意ではないのですが、切り離された場所だけのメタなのでそこまで拒否反応はないです。
拠点レベルアップの時以外は普通の幕間みたいな感じですし。
尚、パロディは30代後半~50代世代あたりのネタが多めになってますので、私もわからないものとかこういう系のパロ昔はよく見たなぁみたいな古臭さはあります。
他の幕間部分はいつものキャラって感じ。



元のゲームについて
ちなみに巣作りカリンのその後の話ではあるのですが、本編ストーリーのほとんどはこのゲームの中で無料で見れます。
元々がゲームシステム勝負の作品だからこそできる芸当なんでしょうね。
といっても、エンディングはカリンベストエンド以外は見ることができないので、各キャラのエンディングや日常・モブ達の幕間イベント等はないので注意。
逆に言うと本編はこのエンディングのみが前提ってことですね。
各キャラの関係性や世界について、このゲームだけで把握するのが難しいのはレンファ・シャオレン、トウカ・アイシャ、シオン・スイの部分ぐらいですかね。
どうして勇者と和解しているのか、天界族の立ち位置、シオンの割とやべぇ設定……カリン周りはまああらすじでなんとなくわかるというか、読むに越したことはないけどわからなくはないかなと思います。
気になれば本編を購入するといいです。
ゲーム部分が普通に面白いので。
本編のゲームでは主人公は言わずと知れたカズトで、このゲームでもそうなんですが、名前表記がプレイヤーとイコールになります。
ここはもう本編がカズトなんだからカズトでいいのでは?と思うのですけどね。
それか本編とプレイヤーの名前を切り離して設定させてくれてもよかったのでは。
ゲームシステムについて

というのが初見時の感想。
実際多くはありますが、意外とすぐに落ち着きます。
まだ解放されていない要素が結構ありますしね。
重要な主軸である「キャラクターのレベルを上げてクエストを攻略してストーリーを見る」という点以外のものはそれを進めるために必要な「建国」くらいが必須事項なのであって、後は適当にやっていても問題はないということに気付けば問題なしです。



プレイしていると徐々に要素が解放されていく仕組みで、チュートリアルが必ずありますが、ところどころ想像してプレイせざるを得ない部分もあるのである程度は触って理解してねといった感じ。
キャラクターを強くするための要素がレベル・好感度・覚醒・羅針盤・装備・エンゲージメモリーとかいっぱいあって、装備の中に強化・進化・品質・覚醒、エンゲージメモリーの中にレベル・覚醒があったりで何がどうすればいいのか最初は戸惑うかもしれません。
ただ、ぶっちゃけていうなら現状とりあえずレベル上げてれば後はおまけです。
それが基本となり、後付けとして他の要素でもちょっとは強くできるんだなって思っておけばいいです。
なので、そこまで構える必要はないかと。


建国


建国はストーリーを進めたり、放置で資源を手に入れたりといった、よくある経営ブラウザ系のものです。
無計画に立てると資材がすぐに底をつくので注意ですが、プレイヤーレベルはこの建国により上がっていきます。
住人数が一定以上になるとレベルが上がってスタミナ上限やフレンド人数の上限が上がる感じです。
なので、放置で稼ぐ系よりも住居を立てたりレベルを上げたりした方がいい場面もあるので、次のレベルアップ人数を把握して素材と相談しながら計画的に建てる……というかレベルアップするのをお勧めします。
建てることができるものは上限が決まっていて現状埋まることはないので建てるのはとりあえず全部建てた方がいいです。
いざとなれば一旦保管とかもできるので損をすることはまずないです。
資材はメインストーリーやショップ購入でしか現状手に入りませんが、おそらくイベントやらで入手ができるようになるはず。
……なるよね?
尚、フレンドに施設の建てる時間を自覚するための支援を依頼したりでき、自分も受けることでフレンドポイントを手に入れることができますが、リアルタイムで建築中に居合わせないといけないので、ある程度時間がたってから活きてくる機能でしょうね。
10時間以上とかじゃないと張り付き勢以外は中々鉢合わせないでしょうし。
戦闘



実際の戦闘パートに関しては自動戦闘でキャラクターにはグレードがあり、敵を倒すと手に入るSPを使ってその戦闘中だけ5段階強化が可能です。
その強化のタイミングやスキルの使い時、やられた場合の復帰(SP消費有)、後ろに一時下げることによる体力回復の操作をすることになります。
オートじゃないと結構忙しい……と思っていたのですけどよくよく考えると常に3倍速でやってたからそう思うだけかもしれませんね。
結局、攻撃力の高いキャラからグレードを上げて~みたいに自分でメンバーにおけるテンプレができるので慣れればあんまり考えることはないです。
相手のスキルタイミングとか回復考えるくらいかな。
敵のレベルが上がるほどヒーラーマジ大事。
私はタンク×2+ヒーラー+アタッカー×2 or アタッカー+サポーターで基本やってます。
アタッカーのグレードから上げてヒーラーは上げない。
タンクとサポーターはスキルやSP残り数と相談してって感じです。
割と適当でもレベルを上げて物理で殴ればなんとかなります。
ゲームへたくそでもよくて良かったぜ……
各キャラストーリーというか、えっちぃシーンについて
1キャラにつき、キャラストーリーが3つあります。
2つが日常で1つがエロシーンです。
エロシーンは動き有でテキスト量は結構あります。
音声はエロシーンのみ。
1シーンとしては超昂大戦と同じくらいのテキスト量なので、キャラストは数的にまんま半分くらいとみてもいいです。
当然凌辱はありません。
まあ元ゲー的に当たり前ですね。


もっとも、まだ2人分しか見ていないので全員そうかというのはわかりません。
キャラの入手難易度として、ガチャは200連で天井となって交換可能なので6万の石があれば確定。
石は現実のお金換算として、1個=1円です。
無償石は手に入る機会はそれなりに多そうではありますが、結構強気の料金設定だと思います。
サービスが始まったばかりだから石が手に入りやすいだけなのか、イベントとかで手に入りやすくなるように調整されているかで大きく変わりそうですね。
といってもガチャ自体にハズレ感はありません。
同じキャラを引く=覚醒に必要なピースが手に入るなので、ダブりはしばらくは気にならないかと。
覚醒すすめていけばピースが必要な量が触れますし、低レアリティのキャラはレアリティが上がっていくのでさらに必要な数がやべぇことになります。
覚醒も小刻みなのでやってる感がある。
やってる感は重要。
課金について


課金要素は強めです。
ただ、課金すれば楽になるよ案件ではありますが、よくよく考えればあんまりいらないなというのも多いので、慣れるまでは課金しなくてもいいかなと思いました。
一番のおすすめは月額パス。
逆に言えばこれ以外は購入しなくてもいいレベルです。
最重要なのはキャラのレベルと建築資材。
つまるところ経験値と資材とお金ということです。
月額パスは「経験値を最効率で貯めることができるクエスト手形」「資材を集めるのに必須な周回の為のスタミナ」「石」を最も効率よくばらまいてくれます。
次点でおすすめなのは装備系(武器強化セットではなく、装備そのものが手に入るものか設計図)。
これは純粋に希少性が高く、今現状では割と安めの値段設定のはずです。多分。
個人的におすすめなのは攻撃力が上がるやつです。
イイシェも160円で購入してもいいかと思います。
160円の女……
エンゲージメモリー系・覚醒石系・スタートダッシュやら羅針盤強化・好感度や武器強化セットはいらないと思います。
クエスト手形や建国の時間経過で大体何とかなります。
エンゲージメモリーについては提供確率を見てみると、金キャラ<エンゲージメモリー<銀キャラとなっており、エンゲージメモリーは金より出やすいです。
その分料金が安いというだけでなく、効果もめちゃくちゃでかいというほどでもないと思います。
少なくともガチャの合間にハズレが如く出てくるものと考えて狙って引くレベルではないかなというのが個人的結論。
もちろんスキルが役に立つものもありますが、レベルを上げて殴れば今のところ誤差だなって思ってます。
↓極めればめっちゃ強いですが、極めないとSPコストが増えたりするので注意


重課金勢はまた違った意見なのですが、1か月1万以内に抑えようかなって人はスルー安定って感じですね。
ガチャは最初のピックアップは狙ってもいいかもしれませんが、まだ次の有能が出てくる可能性があると思っているので私はスルーでもいいかなと思ってます。
というか今ミッションでガチャチケを乱発してくれているので、その結果次第でいいかと。
まとめ
割と見切り発車での感想となりましたが、とりあえず現状はまだ楽しめてます。
なんだかんだでストーリーも先が気になります。
要素開放が全部されていないですし、イベントやら今後の運営がどんな感じになるかが楽しみ。
シナリオのノリは人を選びますが、やさしいせかいが好きな人にはいいんじゃないかな。
基本的のキャラゲーシナリオはギスギスが限りなく少なめというか、結構みんな理性ある行動をしてくれることも多いですしね。
巣作りカリンちゃんが出てからもそうでしたが、ここからキャラゲーが気になってくれる人が増えればうれしいなぁとも思います。
ゲーム性が本当に面白いのが多いんですよね。
周回要素が好きな人は本当にキャラゲーがおすすめ。
作品によってはあんまり周回要素がないのもありますが、ウィザーズクライマーみたいに周回前提で周回する毎に出来ることが増えたりシナリオの入りが変わったりするのもあります。
個人的なおすすめキャラゲーはレベルジャスティス・巣作りドラゴン・王賊・ウィザーズクライマー・BUNNYBLACK・忍流・雪鬼屋温泉記・悪魔娘の看板料理・呪いの魔剣に闇憑き乙女ですかね。
それぞれ違う理由で好きです。
経営上仕方なかったのかもしれませんけど、やっぱり解散はもったいないよなぁ。
そういえば、今作ではソフトハウスキャラのメンバーが出たりするのだろうか……?
BUNNYBLACKキャラとか出たら嬉しいなぁ。
コメント