超昂大戦「5周年記念で考える」【課金アイテム考察・ガチャ結果・総合感想等】

超昂大戦
超昂大戦

今回も周年記念の課金考察やっていきます。
あんまり需要はないと思いますけど、自分の考え整理のためにやってみると出費が抑えられるので割とおすすめ。
家計簿つけるみたいな感覚です。

課金をするにあたって一番大事なことは自分の理想とするゲームの向き合い方としてその課金が必要かどうかなのでその場のノリでやると後悔しちゃうんですよね。
で、公開するとそのゲームが金食い虫に見えてきたりしちゃいます。
それでいいゲームから遠ざかるのはもったいないですからね。

一応商品詳細はSHOPの左から順にしてます。

  1. 価値基準
    1. 私個人の指針
    2. 価値基準
    3. おすすめ度の目安
    4. 比較で使う恒常課金アイテム
  2. 商品別考察
    1. 超・5thアニバーサリーチケットセット
        1. おすすめ度:中
    2. 5thアニバーサリーチケットセット
        1. おすすめ度:中
    3. 5thアニバーサリー逸品チケットセット
        1. おすすめ度:中
    4. 5thガチャチケット宝くじセット
        1. おすすめ度:高
    5. 5周年記念SSR確定10連ガチャチケットセット
        1. おすすめ度:中
    6. レジェンド・ハルカ、バビロニア・ノノノ、邪閃忍ライカPUガチャチケットセット(前半のみ)
        1. おすすめ度:中
    7. 超・5周年記念SUセットC・D(前半)
        1. おすすめ度:中
    8. 5周年記念SUセットC・D(前半)
        1. おすすめ度:低
    9. 5周年記念(前半・後半)セット1
        1. おすすめ度:中
    10. 5周年記念(前半・後半)セット2
        1. おすすめ度:高
    11. 5周年記念(前半・後半)セット3
        1. おすすめ度:高
    12. 5周年記念(前半・後半)セット4
        1. おすすめ度:超
    13. 超・5周年記念ログインパス
        1. おすすめ度:超(最優先)
    14. 5周年記念ログインパス
        1. おすすめ度:超
    15. 5thアニバーサリー壁に開限・超昂セット
        1. おすすめ度:中
    16. 5thアニバーサリー壁に開限・金セット
        1. おすすめ度:低
    17. 5thアニバーサリー金の巫女絵馬セット
        1. おすすめ度:高
    18. 5thアニバーサリーカクセイの木・大セット
        1. おすすめ度:低
    19. 5thアニバーサリー装備ガチャチケットセット
        1. おすすめ度:低
    20. 5thアニバーサリー超・元気の原液セット
        1. おすすめ度:低
    21. 5thアニバーサリー元気の原液セット
        1. おすすめ度:低
    22. 壁に開限セット
        1. おすすめ度:中
    23. カクセイの木・固有効果セット
        1. おすすめ度:低
    24. カクセイの木・必殺セット
        1. おすすめ度:低
    25. カクセイの木・大セット
        1. おすすめ度:低
    26. 四円玉セット
        1. おすすめ度:低
    27. 3色四円玉セット
        1. おすすめ度:低
    28. 初心者応援10連ガチャチケットセット
        1. おすすめ度:中
  3. 商品価値まとめ
  4. おすすめ度別
  5. 結論
  6. おまけ
    1. ガチャ結果
      1. レジェンド・ハルカ
      2. バビロニア・ノノノ
      3. 邪閃忍ライカ
    2. 現状の超昂大戦の感想
      1. ストーリー
      2. システム
      3. 今後について

価値基準

微課金者向け考察になります。

私個人の指針

 ・ランキング気にしない。
 ・ある程度の報酬は欲しい。
 ・恒常はすり抜け狙いで期間限定は持っておきたい。
 ・基本的に運が悪いのでガチャは負け率の方が高い
 ・事前登録から続けているのでキャラをそれなりに持っている為、確実性のないものは基本不要

価値基準

 ・有償石と無償石は同列扱い(有償石の方が優秀ですけど、計算面倒なので)
 ・つぼみ1=石1の価値扱い(限界突破を基準)
   ※なので金絵馬はつぼみ150=石150扱い
 ・プレミアムガチャチケットはガチャ一回分なので石10個換算
 ・スタミナは1回目の回復基準として、150回復分=石1個換算
 ・他アイテムは参考程度
 ・VIPポイントは無視

※つぼみも使い道が非常に多くなっているので純粋に石換算は難しい(個人的には本来石1≒つぼみ0.9くらい)ですが、複雑に考えても何ですし、あくまで参考ということで。
※他アイテムに関しても個人によって価値がまるで違うので、こんな感じとお伝えするくらいです。

おすすめ度の目安

超:微課金以上は買い
高:追加で購入したければ有
中:自分に合っててお金があれば有
低:購入はおすすめしない

比較で使う恒常課金アイテム

・常設
 9000pt:石約378(375個+ST500)+時短チケット10+資金5000
 300pt:石15個(1日3回)

・金ログインパス(月1回)
 9000pt:660個(370+29×10)

・金絵馬セット(月2回)
 9000pt:約607個分(450個+金絵馬+ST1100)+時短チケット10+資金5000

上から石1個の価値として
 常設:23.8pt
    20pt(1日3回)
 金ログインパス:約13.6pt(月1回)
 金絵馬セット:約14.8pt(月2回)

商品別考察

超・5thアニバーサリーチケットセット

DMMポイント:9000
・蝶鉱石(有償)x300
・超・5thアニバーサリーチケットx1

※超・5thアニバーサリーチケット:2023年12月31日までに実装されたコラボ・超昂以外の期間限定キャラから一人選択

価値
石:300
 =石1:30pt
+好きな限定キャラ1体
おすすめ度:中

持っていない期間限定キャラでエロシーンが見たいor性能としてほしいキャラを選択となります。
石はおまけ程度ですね。
期間限定は年に1回数体同時ピックアップでしか手に入らないのでここで狙うのは一応有り。
超昂キャラが含まれていないのが一番痛いですが、なんだかんだで有能キャラはいます。
レイドで使いたいキャラがいればになってきそうです。
レイドで使うキャラはいろいろおすすめがあるので絶対はありませんし、基本的に必須といえるのはもはや超昂キャラがほとんどですが、それでもおすすめといわれれば以下

 正月ノノノ:攻防速バフ+BREAKランプ点灯+後発3人即時出撃、
 ビートエンジェルエクシレイヤー:強力な攻撃デバフ
 聖夜ニル:攻撃+ランダムだが有能でバフ3種
 聖夜ハルカ:有能ヒーラー

ぱっと見はこれくらいかなぁ。
私はライト勢で超昂ナリカ居残りタイプの5麺編成が基本ですが、上4人は毎回絶対入れてます。
特に正月ノノノは超有能。
ビートエンジェルエクシレイヤーも被ダメが一気に下がるので安定性が一気に上がります。

別視点として、期間限定をコンプしたいというのであれば同じ期間(正月・バレンタイン)等で持っている数が最も多いものを選ぶのも有です。
2人以上のピックアップで片方だけ持っているとかになれば沼りますし。

5thアニバーサリーチケットセット

DMMポイント:9000
・蝶鉱石(有償)x300
・5thアニバーサリーチケットx1
・プレミアムガチャチケット10連x1
・カクセイの木・必殺×10
・カクセイの木・固有効果×10

※5thアニバーサリーチケット:2025年10月31日までに実装されたキャラのうち、
現在スタンダードガチャから排出されるキャラから一人選択

価値
石:400(300+ガチャチケ10連)
 =石1:22.5pt
+スタンダード内から好きなキャラ1体
+カクセイの木・必殺、固有が各10
おすすめ度:中

前回のアニバーサリーと同じ内容です。
石の価値は常設と同等ですが、カクセイ系アイテムと好きなキャラを一人もらえます。
今まで出たキャラでつぼみ交換を考えているのであれば間違いなく買い。
ただ、他ガチャからのすり抜けの可能性がある常設キャラなので、よっぽどほしいキャラがいない限りはスルーでいいと思います。

性能で欲しくなるとなるとレイドかBユニだと思いますが、Bユニは欲しいパーツが狙えるならとなるんでしょうけど、それを狙うならとりあえず石を溜めて超昂エスカ組・超昂ナリカのピックアップを待つのが一番大事です。

レイドでのおすすめは風のフウカ、姫路、妹、セラフィールシリーズ・にゃんこシリーズ、アイドル80メグミあたり。
強力なバフデバフ係なので超昂ガチャを待つとしても絶対メンバーに入れることになります。
殲滅戦を視野に入れるならマディオンも有かも。

一番正しい選択は多分股間へ相談する事かな。

5thアニバーサリー逸品チケットセット

DMMポイント:3000
・蝶鉱石(有償)x100
・プレミアムガチャチケットx4
・4thアニバーサリー逸品チケットx1
・ドラ猫の鈴x1
・D2Px100

※5thアニバーサリー逸品チケット:現在実装されているD2Pガチャから排出される逸品を選択

価値
石:140(100+ガチャチケ4)
 =石1:約21.4pt
+逸品装備一つ選択
+ドラ猫の鈴
+D2P 10連分
おすすめ度:中

こちらも前回と同じです。
ロケットベルトや衝撃のあるタイガー等の有用逸品装備が欲しい場合は有りかもしれませんが、ぶっちゃけやりこみ勢でもない限り逸品武器は必須ではありません。
トップレベルに噛みつきたいって人にはいいんじゃないかなとは思いますが、他プレイヤーとの争い要素なんて特にないのでスルーでいいと思います。

うなぎの鞄焼きやすっぽんぽん鍋とかはスタミナがこぼれたりする場合はありかな?とも思いましたが、それでも微妙。
鈴を使いまくって2つともレベルMaxにすると50+50で合計100となるので、レベルアップした時のスタミナかさましを考えると早い方がいいというのはあります。
が、そこまで急ぐほどの差かというと首をかしげるくらいだとも思います。
1つ取ってレベルMaxにしても元気の原液1個分ですし。

恒常キャラとは違って完全に確率に頼るものが確実に手に入るということもありますし、一応中で。

5thガチャチケット宝くじセット

DMMポイント:3000
・蝶鉱石(有償)x100
・4thガチャチケット宝くじx1

※ガチャチケット宝くじは以下からランダムで10回排出
「SSR確定チケットx1」(1%)
「プレミアムガチャチケットx10」(2%)
「プレミアムガチャチケットx5」(7%)
「プレミアムガチャチケットx3」(15%)
「プレミアムガチャチケットx2」(25%)
「プレミアムガチャチケットx1」(50%)

価値
石:100
 =石1:30pt
+チケットがランダム枚数
※チケット10枚(最低値)と仮定した場合は石1:20pt
 少し低く見積もって14枚と仮定した場合は石1:12.5pt
おすすめ度:高

価値としてはとても高いですが、敗北する可能性もわずかとはいえあります。
チケット1が6回出る確率が37.7%くらいなのでほぼ14枚以上はいけるとは思いますので、よほど運が悪くない限りはといったところ。
 参考
  チケット1枚が4個当たる確率82.8%、5個は62.3%、6個は37.7%。
  チケット2枚が2個当たる確率75.6%、3個は47.4%。
  チケット3枚が1個当たる確率80.3%、2個は45.5%。
  チケット5枚が1個当たる確率51.6%。
  チケット10枚が1個当たる確率18.3%。
  SSR確定チケットが1個当たる確率9.5%。

8割以上の確率で勝てます。
でも私はパワ○ロやウ○娘で10%以上故障だとかなりの確率でやらかすタイプなのでかなり悩んでます。
ス○ロボやポケ○ンでも8割だとミスがほとんどですし。
2回購入ができますので、2回やれば合計でもほぼ確実に勝てると思います。
なので、購入するなら2回を前提にしてもいいかもしれません。
1回目で勝利したら引くみたいな感じで。

5周年記念SSR確定10連ガチャチケットセット

DMMポイント:15000
 ・蝶鉱石(有償)x500
 ・5周年記念SSR確定10連ガチャチケットx1

※5周年記念SSR確定10連ガチャチケット(期限2025/12/01):
 現スタンダードガチャの内容でSSRキャラがランダムで10体

価値
石:500
 =石1:30pt
+SSRキャラ10体をランダム
おすすめ度:中

石だけを見ると価値は低いです。
ただ、SSRが10体出るのはおいしい……のですが、ランダムでスタンダード内容ということに注意。
最新のキャラも出る可能性はもちろんありますが、各キャラ倍率が0.97%。
しかも当然被りが有なので持っていないキャラが出るかの保証はないです。
むしろ半分以上持っているなら全くでない確率かなり高いと思います。
勿論かぶりは限界突破or覚醒ポイント+好感度上昇があるので無駄ではありません。
ただ、被った時にそれらがいるかといわれればいるキャラの方が少ないので、本当に人によって派の内容となります。
私のようにそれなりに長い期間やっている人は不要かと。

レジェンド・ハルカ、バビロニア・ノノノ、邪閃忍ライカPUガチャチケットセット(前半のみ)

DMMポイント:15000
・蝶鉱石(有償)x500
・キャラPUガチャチケットx125

※SSR確率は超昂フェスと同じSSR6%+目的キャラ1%
 初回覚醒ポイント300は無し

価値
石:500
 =石1:30pt
+PUガチャチケットx125
 ※PUをガチャ石換算すると、(石500+1250相当=石1:8.57)
おすすめ度:中

超昂ガチャを後追いするのであればかなり優秀で、ログインパス以上の価値になります。
ただ、注意したいのは初回覚醒ポイントボーナスがない+ガチャチケは125回全部引かないといけないということもあるので、一回だけ引ければいいというのであれば通常の超昂ガチャから引くのをお勧めします。
なので、石もチケットも全くない・突破のため等で複数回引きたいとかならかなりおすすめといったものとなります。
SSRが出る確率自体は非常に高いので、5%で他の今までのキャラが出ると考えればといったものですね。

お得なように見えますが、そこまでがっつり引くよりも今後気長にすり抜けまった方がいいかなと思います。
一応他の超昂キャラも出ますが、それならそのキャラの超昂ガチャが来るまで待った方が効率的。
値段も高いですし、積極的に購入するものではないと判断できますので中に。

超・5周年記念SUセットC・D(前半)

※ステップ1~4まとめ
DMMポイント:10500 (300+1200+3000+6000)
・蝶鉱石(有償) ×550 (10+40+100+200)
・4.5周年記念ガチャチケット(C or D)×20 (1+5+14+0)
・4.5周年超・SSR確定チケット(C or D)×1 (0+0+0+1)

※前半:4.5周年超・SSR確定チケット
Cは超昂フェス限定ガチャキャラを除く2023年2月1日から2024年1月31日までに実装された限定キャラが1体ランダム
Dは超昂フェス限定ガチャキャラを除く2024年2月1日から2024年10月31日までに実装された限定キャラから1体ランダム

価値
石:550
 =石1:約19.1pt
+周年ガチャチケ20連分
+限定キャラSSRランダムで1体
おすすめ度:中

今回も前半と後半で分けてきました。
以前はA・Dが前半でした。
おそらく後半にA・Bが来るのかなと思います。
なので新しい方が欲しいなら前半、古い方が欲しいなら前半という感じになりましたね。
期間内の限定で欲しいキャラがいれば……といいたいところではありますが、選択ではなくランダム排出なので注意。
石は常設よりも少し安めなので、ランダムでもだれか出てくれればいいって人にはいいかもしれません。
ただ、常設の個数限定系やログインパス、アニバーサリーとしての他の商品とか考えると明らかに優先度は下がりますので中。

5周年記念SUセットC・D(前半)

DMMポイント:4500 (300+1200+3000)
・蝶鉱石(有償)×150 (10+40+100)
・5周年記念ガチャチケット(C or D)×10 (1+4+5)
・SSR確定ガチャチケット×1 (0+0+1)

※前半:5周年記念ガチャチケット:
Cは超昂フェス限定ガチャキャラを除く2023年2月1日から2024年1月31日までに実装された限定キャラ、スタンダードガチャから排出されるSR・Rキャラから1体ランダム
Dは超昂フェス限定ガチャキャラを除く2024年2月1日から2024年10月31日までに実装された限定キャラ、スタンダードガチャから排出されるSR・Rキャラから1体ランダム

価値
石:150
 =石1:30pt
+周年ガチャチケ10連分
 ※周年チケットを含めると石1:18pt
+スタンダードキャラSSRをランダムで1体
おすすめ度:低

常設よりちょっと安めでもありますが、常設の個数限定系などからすれば高い。
そんな感じの価値設定です。
周年ガチャチケっとはプレミアムガチャチケットとは違って期間が限られていて今後の為に取っておくことができないという点も大きな注意点です。
また、SSRチケットもランダムですので、重課金者でもない限りはスルー安定。

5周年記念(前半・後半)セット1

DMMポイント:1500
 ・蝶鉱石(有償)x50
 ・蝶鉱石(無償)x20
 ・プレミアムガチャチケットx3

価値
石:100(70+チケット3連分)
 =石1:15pt
おすすめ度:中

いつもの。
安くて価値としてはそれなり。
金ログインや金絵馬より価値が低くて優先度はあまり高くないです。
予算があれば買ってもいいかなって感じ。

5周年記念(前半・後半)セット2

DMMポイント:3000
 ・蝶鉱石(有償)x100
 ・蝶鉱石(無償)x40
 ・プレミアムガチャチケット10連x1
 ・プレミアムガチャチケットx1

価値
石:250(140+チケット11連分)
 =石1:12pt
おすすめ度:高

いつもの2。
純粋に安いので購入圏内。
今後石がなくなって常設系などにお金使いそうって場合は同商品系の4・3を購入した後に検討でいいと思います。

5周年記念(前半・後半)セット3

DMMポイント:6000
 ・蝶鉱石(有償)x200
 ・蝶鉱石(無償)x80
 ・プレミアムガチャチケット10連x2
 ・プレミアムガチャチケットx7

価値
石:550(280+チケット27連分)
 =石1:約10.9pt
おすすめ度:高

いつもの3。
安いので以下略。
4を購入した後予算の兼ね合いですの購入検討推奨。
前半後半があるので後半の事も考えておきましょう。

5周年記念(前半・後半)セット4

DMMポイント:9000
 ・蝶鉱石(有償)x300
 ・蝶鉱石(無償)x120
 ・プレミアムガチャチケット10連x4
 ・プレミアムガチャチケットx8

価値
石:900(420+チケット48連分)
 =石1:10pt
おすすめ度:超

金ログインよりお得なので、今後石が足りなさそうであるのなら安いうちに購入しておいた方がいいやつです。
どうせ石が足りなくなって課金するだろって人はとりあえず買っとけばオッケー。
ログイン系を除けば一番お勧めです。
予算以内に入るかどうかですね。
購入機会は2回ですが前半後半で時期が分かれているので注意。

超・5周年記念ログインパス

DMMポイント:900
購入時に以下のアイテムを入手
・蝶鉱石(有償)x30
・プレミアムガチャチケットx1

購入後の翌日から29日間一日一回
・プレミアムガチャチケットx1

価値
石:330(30+チケット30連分)
 =石1:約2.7pt
おすすめ度:超(最優先)

とりあえず何買おうかなって思ったらこれを購入してから考えるべし。
普段課金しない人もこれくらいなら買ってもいいんじゃない?ってレベルで安いです。
まあ一回課金したら沼にはまるので課金してない人は課金しないのが一番なのですが。
たぶん誰もが間違いなく最優先と認める商品。
微課金ならとりあえずこれだけでも買っとけ。

5周年記念ログインパス

DMMポイント:3000
購入時に以下のアイテムを入手
・蝶鉱石(有償)x100
・蝶鉱石(無償)x80

購入後の翌日から6日間一日一回
 ・蝶鉱石(無償)x20

価値
石:300(180+120)
 =石1:10pt
おすすめ度:超

周年記念セット4と同価値です。
というかログイン系と同価値の周年セット4の価値が高すぎる感はあります。
4とどちらかといわれると間違いなく優先はこっち。
値段的な意味でだけでなく、石の10連ガチャはつぼみが30手に入ることを忘れてはいけない。
石の方が汎用性も高いので、上記ログインパスの次はこっちでしょうね。

5thアニバーサリー壁に開限・超昂セット

DMMポイント:9000
 ・蝶鉱石(有償)x300
 ・壁に開限・超昂x10

価値
石:300
 =石1:30pt
+壁に開限・超昂10個
おすすめ度:中

微課金なら不要です。
壁に開限・超昂は10個でレベル上限を130→150に上げるものですが、通常では手に入りません。
入手手段は半年に1回アニバーサリーで5個、Bユニの交換でそれぞれ1個手に入ります。
効果は非常に高く、レベル開放130→150で能力値は130から約1.25倍。
レベル100から考えると全能力値が倍になります。

そんなに貴重なのにおすすめ度が低いのはレベル150あればいいのはアタッカーのみだからです。
レイド・殲滅戦での効率があがりますがそれだけです。
Bユニの最高難易度もレベル120あれば十分達成できますので、自己満足の域にあります。
Bユニは持っているキャラの方が重要ですし。
一人か二人150にすれば基本足ります。
周年報酬+Bユニで1人分は手に入りますので、それで十分かなと。
愛をキャラに注いであげたい場合は購入してつよつよにしてあげましょう。

私は超昂ナリカとアステライズと超昂チルカを150にしました。
最初の時は完全に課金専用(はず)なので2回くらい購入したはず。
今は後1人分をとりあえず確保してます。
持っているからより思いますが、攻略系でみんな150が多いからと焦る必要はないです。
微課金には不要の長物ということは忘れてはいけません。
おすすめは中。

5thアニバーサリー壁に開限・金セット

DMMポイント:9000
 ・蝶鉱石(有償)x300
 ・壁に開限・金x10

価値
石:300
 =石1:30pt
+壁に開限・金10個
おすすめ度:低

石の価値が低い上に金はストーリーのEXTRAでのボックスでたまに出て、銀からの交換も可能です。
銅とかから交換となると多く必要となってきますが、緑と銅は結構集まりますので気長に集めればいいかと思います。
一応通常の開眼1250個が金10個と考えてその価値があるかを考えるといいかな。
個人的には9000円出して一人のレベルを120→130と考えるとそれだけの価値はないなって思います。
そこまでの多くの人数分はいらないです。

5thアニバーサリー金の巫女絵馬セット

DMMポイント:9000
 ・蝶鉱石(有償)x300
 ・金の巫女絵馬x3

価値
石:750(300+金絵馬3)
 =石1:12pt
おすすめ度:高

毎月2回まで購入の金絵馬を購入することがあるのであれば買っといた方がいいです。
通常の絵馬やつぼみの入手数が多くなってきているとはいえ、超昂キャラや限定キャラを育てたいとなるとほぼ必須になりますからね。
単純にいつもよりお得だし、半年以内に購入するかを基準に決めればいいかと。
他の購入枠もありますので、お財布事情で検討すると良いかと思います。

5thアニバーサリーカクセイの木・大セット

DMMポイント:9000
 ・蝶鉱石(有償)x300
 ・カクセイの木・大x3

価値
石:300
 =石1:30pt
+カクセイの木・大3個
おすすめ度:低

石だけで見るのであれば常設よりも高い分、覚醒ポイント1500分が手に入ります。
スキル覚醒で言うなら3回分ですね。
個人的にはEXTRAのボックスでちょいちょい覚醒ポイントがおちますので、ここで購入するほどのものではないかなとは正直思ってます。
覚醒ポイントがどうしても欲しい方はどうぞ。
個人的な意見としてはガチ勢ご用達商品。

5thアニバーサリー装備ガチャチケットセット

DMMポイント:3000
 ・蝶鉱石(有償)x100
 ・4thアニバーサリー装備ガチャチケットx50

※4thアニバーサリー装備ガチャチケット:2025年11月12日時点でD2Pガチャから排出される逸品・宝箱から排出されるノーマル装備・最高ランクのノーマル装備・ドラ猫の鈴からランダム

価値
石:100
 =石1:30pt
+4thアニバーサリー装備ガチャチケットx50
おすすめ度:低

ようするに装備だけに絞ったD2Pガチャ50連分です。
D2Pガチャは大体10連に平均3~4個くらいが装備になると個人的な感覚があります。
装備だけで考えると高く見積もってもD2P1500pt分くらいになるかなと。
そう考えると、他のを買ってレイドの時に一気に稼いだ方が色々効率が良いかと思います。
レアなども不確定なのでおすすめ度は低いです。

5thアニバーサリー超・元気の原液セット

DMMポイント:9900
 ・蝶鉱石(有償)x330
 ・元気の原液x400

価値
石:約463(330+ST20000)
 =石1:約21.3pt
おすすめ度:低

元気の原液は50回復です。
高濃度以上ではないので思ったより少なめです。
といっても上記はあくまで1日に石を1回割るとしたらでの価値計算。
石を一日に割るのが

2回(3個):約18.7pt
3回(5個):約16.6pt

と段々普段のプレイスタイルの違いで価値は異なります。
ただ、3回以上割るのはあまり効率が良くないことでもありますし、それでもこれより効率の良いものもあるので、やっぱりおすすめはあまりできません。

5thアニバーサリー元気の原液セット

DMMポイント:3000
 ・蝶鉱石(有償)x100
 ・元気の原液x100

価値
石:約133(100+ST5000)
 =石1:約22.5pt
おすすめ度:低

上記の超より価値が下がってます。
その分安く買えるよってだけなのでやっぱりおすすめできません。

壁に開限セット

DMMポイント:3000
・蝶鉱石(有償)x100
・壁に開限x200

価値
石:100
 =石1:30pt
+壁に開限200個
おすすめ度:中

水曜のデイリークエストや交換で手に入たり、イベントなどでもよく手に入ります。
以前はデイリーやイベント入手もなかったのでめっちゃ希少でしたが、トークンもよく手に入るようになったので、今ではかなり手に入りやすくなってます。

これが無いとそもそも100からのレベル上限UPはできないので、まだ始めたばかりで宝箱もアイテムも全く持っていない人は購入検討もありかとは思います。
プレイヤーのレベルが101までいってかつ上限UPできる強化ポイントを集められるくらいになっていればおそらくそれなりに集められる目途は立つとは思いますが、最初に数集めるのは結構大変ですからね。
時短の為にもと考えるのであれば十分にあり。
そうでなくとも次々キャラが増えていきますしね。
ただ、石だけ見れば価値は低く、あくまで汎用アイテムの大量購入ということを忘れずに。
石も欲しいという人は約1500円くらいで200個欲しいなって思えるなら有かな。

カクセイの木・固有効果セット

DMMポイント:3000
 ・蝶鉱石(有償)x100
 ・蝶鉱石(無償)x30
 ・カクセイの木・中x1
 ・カクセイの木・固有効果x10

価値
石:130
 =石1:約23.1pt
+カクセイの木・中1個
+カクセイの木・固有効果10個
おすすめ度:低

微妙。
固有の覚醒が間に合っていなくてまだまだ覚醒したい子がいるという場合は別ではありますが、固有の覚醒で優先するキャラって意外と少ないと思うので、後何人いるか、いくつ必要か、宝箱でちょいちょい出たり、毎月のトークンの交換等で間に合わないかなどを考えたうえで購入しましょう。
最近割と手に入るようになっていますし、3000円で石が貰えるとはいえ一人分なのでおすすめはしません。
人によってはそれほど損という訳ではないですが、それでもやっぱり他に優先するのが多いなという事でおすすめは低にしてます。

カクセイの木・必殺セット

DMMポイント:3000
 ・蝶鉱石(有償)x100
 ・蝶鉱石(無償)x30
 ・カクセイの木・中x1
 ・カクセイの木・必殺x10

価値
石:130
 =石1:約23.1pt
+カクセイの木・中1個
+カクセイの木・必殺10個
おすすめ度:低

固有と同様ですが、固有よりは使用頻度が高いのでどちらかというとこちらをおすすめします。
レイドでは目に見えて成果も変わりますし、そこらへんは臨機応変に。
でも個人的には緊急でない限りは正直微妙だと思ってますし、覚醒したい子がいるんだよと思うのなら、とりあえずアニバーサリー購入してから考えるべき。
他の購入アイテムからしたらこれは時間があれば回収できますし、テトリスの合間にも出てくるものなのでおすすめ度自体は低です。
もし覚醒したいキャラが多くいるというのであれば、むしろそれを見直すべきなのでは……?とも思います。
今ある手札で何とかすることから始めましょう。
ヒル魔もそういっている。

カクセイの木・大セット

DMMポイント:4500
 ・蝶鉱石(有償)x150
 ・蝶鉱石(無償)x45
 ・カクセイの木・大x1
 ・時短チケットx20
 ・元気の原液x6

価値
石:197(195+ST300)
 =石1:約22.8pt
+カクセイの木・大1個
+時短チケット20個
おすすめ度:低

石の価値的に金ログインや金絵馬よりも価値が低いです。
カクセイの木に関して上記でも記載はしましたが、500ポイントの為にどれだけお金をかけることが出来るかが分かれ目です。
覚醒ポイント自体はあまり多くは手に入れることは出来ないですし、コマンダー敗北で10ポイント稼ぐとしてもVIPポイントがMAXでも24時間ごとですし、後は好感度50毎に50とかになってきます。
じゃあそこまで必要かと言われれば、求める数値によって大きく変わりますし、超高難度でどうしてもあとちょっとが足りないとか、ガチ勢のトップクラスに近づきたいのであれば選択肢だと思います。
個人的にはそこまでじゃないです。
究極的には覚醒0でも問題はないですし。
あくまで効率の問題ですね。
時間かければEXTRAの宝箱とかで割と溜まりますし、覚醒はおまけ扱いでいいと思います。

四円玉セット

DMMポイント:3000
 ・蝶鉱石(有償)x100
 ・四円玉・銅x150

価値
石:100
 =石1:30pt
おすすめ度:低

壁に開限以上にデイリーやEXTRAでの宝箱ドロップで価値が無くなったアイテムです。
他のアイテムを集めているうちに自然と溜まっていき、さらには一定以上使えばそのうち使うことが無くてたまる一方になります。
アニバーサリーとかのお得な時期にEXTRAでアイテム回収をきっちりしている人は絶対余ります。
開眼に交換とかの機能が欲しいくらいです。

3色四円玉セット

DMMポイント:3000
 ・蝶鉱石(有償)x100
 ・四円玉・金x1
 ・四円玉・銀x4
 ・四円玉・銅x10

価値
石:100
 =石1:30pt
おすすめ度:低

上記の四円玉セット以上にいりません。
理由は簡単で、金1+銀4は銅140相当だからです。
つまり、交換できるという利点を投げ捨てたバージョンってことですね。
自由に個数を調整できた方がいいので、当然さらに優先度が下がります。

初心者応援10連ガチャチケットセット

DMMポイント:3000
 ・蝶鉱石(有償)x100
 ・プレミアムガチャチケット10連x1
 ・全知全能の白鯨x2
 ・EXPハートx3000
 ・宝箱x100
 ・資金x200000
 ・昂る種x100
 ・元気の原液x20

価値
石:206(100+チケット10連分+ST1000)
 =石1:約14.6pt
+白鯨2個+宝箱100+資金20万+EXPハート3000
おすすめ度:中

今までにあった初心者応援セットと全く同じ内容です。
商品名を変えただけですね。

石以外は少し時間をかければすぐに手に入るものばかりなのでおまけ程度。
石の価値としては金絵馬より少しいいレベル。
なので悪くはありません。
ただ、他に優先するものが多いので結果購入しなくなるかと思います。
一応位置づけとしてはおすすめ度中へ。

他だと純粋に安くてかつ滅多に手に入らないアイテムの詰め合わせです。
こちらの付け合わせは思った以上にすぐに手に入る系のものばかりで、むしろ持て余している人も結構いるようなものばかりなので、それだけは注意。
常設の金ログインの方が安いという事は忘れずに。
EXPハートって最初は足りないじゃんって思うかもしれませんが、むしろ足りてくると他が足りてなくて結果余りますので地雷であると思ってオッケーです。

商品価値まとめ

以下、石基準だけでまとめた石の価値としてリーズナブルな順番にしてます。
他の基準部分は無視の値です。


↑安

 超・5周年記念ログインパス(2.7)
 5周年記念ログインパス(10)
 5周年記念(前半・後半)セット4(10)
 5周年記念(前半・後半)セット3(10.9)
 5thアニバーサリー金の巫女絵馬セット(12)
 5周年記念(前半・後半)セット2(12)
※金ログインパス(13.6)
 初心者応援10連ガチャチケットセット(14.6+強化ポイント等)
※毎月2回金絵馬セット(14.8)
 5周年記念(前半・後半)(15)
 超・5周年記念SUセットA~D(19.1+周年チケ+限定SSRランダム)
 5thガチャチケット宝くじセット(実質20が最低。12くらいで見てもいい)
※常設デイリー石300pt購入(20)
 5thアニバーサリー超・元気の原液セット(21.3)
 5thアニバーサリー逸品チケットセット(21.4+逸品装備選択券等)
 5thアニバーサリーチケットセット(22.5+キャラ選択券+覚醒アイテム)
 5thアニバーサリー元気の原液セット(22.5)
 カクセイの木・大セット(22.8+覚醒ポイント)
 カクセイの木・必殺セット(23.1+カクセイ必殺)
 カクセイの木・固有効果セット(23.1+カクセイ固有)
※常設石9000pt購入(23.8)
 レジェンド・ハルカ他PUガチャチケットセット(前半のみ)(30+PUガチャチケ)
 5周年記念SSR確定10連ガチャチケットセット(30+SSR10体ランダム)
 5thアニバーサリー壁に開限・超昂セット(30+開限・超昂)
 5thアニバーサリー壁に開限・金セット(30+開限・金)
 壁に開限セット(30+開眼)
 5thアニバーサリー装備ガチャチケットセット(30+装備ガチャ50連)
 5thアニバーサリーカクセイの木・大セット(30+覚醒ポイント)
 5周年記念SUセットA~D(30+周年チケ+通常SSR)
 四円玉セット(30+四円玉)
 3色四円玉セット(30+四円玉)

↓高


おすすめ度別

超・5周年記念ログインパス
5周年記念ログインパス
5周年記念(前半・後半)セット4

5thガチャチケット宝くじセット
5周年記念(前半・後半)セット3
5周年記念(前半・後半)セット2
5thアニバーサリー金の巫女絵馬セット

超・5thアニバーサリーチケットセット
5thアニバーサリーチケットセット
5thアニバーサリー逸品チケットセット
超・5周年記念SUセットA~D
レジェンド・ハルカ他PUガチャチケットセット
5周年記念SSR確定10連ガチャチケットセット
5周年記念(前半・後半)セット1
5thアニバーサリー壁に開限・超昂セット
壁に開限セット
初心者応援10連ガチャチケットセット

5周年記念SUセットA~D
5thアニバーサリー壁に開限・金セット
5thアニバーサリーカクセイの木・大セット
5thアニバーサリー装備ガチャチケットセット
5thアニバーサリー超・元気の原液セット
5thアニバーサリー元気の原液セット
カクセイの木・固有効果セット
カクセイの木・必殺セット
カクセイの木・大セット
四円玉セット
3色四円玉セット

結論

超・5周年記念ログインパス
 →5周年記念ログインパス
  →5周年記念(前半・後半)セット4

この順番に次を購入していくかを決めていきましょう。
この3種が圧倒的に安いです。

そしてセット4の前後半を2つとも購入すると考えてから次購入するかを考える
これが基本的な流れでいいと思います。
勿論4が高額だから3にするというのも有です。
ただ、その場合は前後半買うのではなくどちらかの3だけという判断の方がいいかとは思いますが。

上記3種を購入した後に考えるなら方針を決めてからにしましょう。
以下例です

パターン①今後のガチャの為の石が足りなくなりそう
  →5周年記念(前半・後半)セット3→2
 or→5thアニバーサリー金の巫女絵馬セット
 or→5thガチャチケット宝くじセット

パターン②課金してもいいから戦力アップをしたい
  →レジェンド・ハルカ他PUガチャチケットセット
 or→5thアニバーサリーチケットセット

パターン③まだはじめて間もないからアイテムを購入しておきたい
  →5thアニバーサリー壁に開限・超昂セット
 or→5thアニバーサリー逸品チケットセット

検討するとしたらこれくらいかなって思います。
もちろん個人で必要なものなどが変わってくるとは思いますが……
どれだけのキャラにどれだけの恩恵があるか、確実性はあるのかを起点にきっちり考えて課金しましょう。

また、購入するのはどれを購入するかを決めて金額を合計してからにしましょう。

無駄課金はゲームだけじゃなくて自分の寿命も縮めるぞ!(実体験)

ちなみに私はログインパス2つ+セット4を2つ購入でストップです。
合計金額は900+3000+9000×2=21900円です。
今までは4を一つでしたが、今回の超昂ガチャで石が枯渇したので。
ストーリーも面白いですしお布施も兼ねてってことで。
6か月に1回のみの課金なので月3650円、追加でログインパスを買うことがあるので平均して5000円くらいかな。
こう書くとあんまり金かけてないかも?。

おまけ

ガチャ結果

前回は前半が超昂フェス、後半が期間限定ガチャというちょっと変則的な感じになりましたが、今回もそんな感じになりそうですね。
多分炎斎が来ると思います。
これ期間限定だったら搾り取る気満々になるから期間限定ではない可能性もあるか……?(願望)
どのみちマウラは次のレイドイベのときかな?
後夜祭は闘神都市コラボみたいですし。
 ※炎斎であってました。

レジェンド・ハルカ

新しいキャラ含め全然でぇへんやんとか思いながら引いてました。
そしたらなんかライカが出たので目を疑いました。
お前こっちで出るのか……
あ、覚醒ポイント0じゃないか!地味な嫌がらせしやがって!
まあライカやしな……
みたいな感じになってました。
尚ハルカさんは230連で出てチケットは残り1、石は3000以上あったのに1500弱になりました。
あ、関係ないですけどレジェンドシリーズはみんな処女になります。
つまりそういうことです。

バビロニア・ノノノ

ノノノは110連で出ました。
超短い超強化がキャラストそのままで納得しかなかった。
石は本当にギリギリに。
マジで搾り取られたなぁ。
残りの石が有償200ちょっとだけしかないぞ。

邪閃忍ライカ

ということで半額分だけ一応引きましたが、まあダメでしたね。
覚醒ポイントは諦めます。
ちなみにキャラストの純愛Hの最後の旦那様はめっちゃよかった。
そうなんよね、なんかイノリ達と分かれてから頭領の危機に結構反応しまくってたのよねこの子。
なので今回のキャラストで回収されるかなと思ったらもうちょい前からのやつでビックリ。
なんだ、やっぱりお前もヒロインじゃないか。
尚、アルファは相変わらずくそかわでした。
もっと愛でてぇ……

現状の超昂大戦の感想

ストーリー

物語は相変わらず中だるみせずクオリティは保たれてます。
振り返ってみると3部に入ってからちょっとスローペースになったイメージがあります。
改めて考えてみるとってだけでそれぞれ物語は進んでいますし、キャラの成長等もしっかり描写されてます。
むしろ今までがっつり進みすぎだったけなのかな?とか、大ボスと戦って決着がつかなかったからそう思うだけかなっていう印象。
なんだかんだで大きな戦いで相手を打ち取ったのってレイスくらいでしょうし。
色々考えましたが、一応大ボスの一人ともいえるカンザエルが2部でライカにやらかされて慎重になっている+エクシールリバースが人類を直接殺しに行くタイプではなくむしろ自らの打倒ができるならそれに越したことはないみたいなスタンスだからっていうのも大きいかもしれませんね。
暗躍が基本的なベースだから相手がいろいろ開示してくれたりしないとぱっと見動いていないように見えるだけっていう。
結論:ライカの残した爪痕は大きい。

システム

相変わらず改善にはかなり意欲的。
ホーム画面は正直いまだに慣れてない部分があってどこだっけとたまになりますが、以前よりも段々慣れてきたのでまあ結局は鳴れだよなってなります。
目的ページへのアクセス自体は快適ですしね。

個人的に大きいのはキャッシュ削除の必要頻度が少なくなったこと。
これ地味にストレスなんですよね。
キャッシュボタンを押してからの待ち時間はそこまで長くはないのですが、その後入った時の画像の読み込みなどを含めると結構ロスしますし。

後は新しいイベントとして殲滅戦がここ半年で始まりました。
2回ありましたが、私はもうエスカチーム+αでお茶を濁してます。
めぼしい報酬ゲットできればいいやって感じですね。
大体の人が同じポイント帯みたいなのでおそらくみんな同じような感じでしてるっぽい。
でもこのイベント嫌いじゃないよ。
報酬めっちゃおいしいし、時間もそんなにかからないという意味で。
そもそもライト層なのでがっつりメンバー考察とかきついんですよね。
装備の付け替えも面倒ですし。

今後について

とりあえず改善予定も公開されましたが、現状特に不満ないですね。
CGのほうにお気に入り・そこからダイレクトにHシーンが追加予定っぽいですが、私個人としてはキャラストのお気に入り実装が欲しかったかな~とか、あれば嬉しい程度のものはありますけど。
正直キャラストの消化が追っついてないので今はそっちの消化に忙しい。
そしてこれ書いている間に思い出したのですが、夜が来るコラボのやつ、リメイク攻略後に見ようと思って結局まだ見てないや。見ておかねば。
尚、夜が来る自体は4周しました。

この半年でP5X・私のコンビニが美少女の避難所になったとは?を始めました。
前者は完全趣味なのでよっぽど課金圧が高まらないと切らないと思います。たぶん。
後者はもうちょっとで切る可能性大です。
理由はストーリーの翻訳の拙さと微妙なUIによるプレイ時間の長さ。
タワーディフェンスの性質上めっちゃ時間とられます。
というか戦闘中にランダムで出る3つから強化を選択が複数あるので完全オートができないが超難点。
まあ根本的なシステム見直しがはいってるっぽいですけど。
いい点は完全無料でも特に問題ない点かな。
いやあ、ソシャゲ完全にやめる方向で行こうとか思ってたのに増えてるとは思わんかったね。
でも課金額は実は縮小しているよ。

閑話休題

まあこのゲームはド安定の続行ですね。
ストーリーとキャラだけでやめる気が一切なくなってます。
なんかこれ毎回言ってる気がする。
でも5年間一回もやめた方がいいのでは?という候補に挙がってませんので個人的にはかなり驚きなんですよね。
課金額がなんだかんだで月5000円くらいの計算だからというのもあるのかもしれませんが。
3部終了したらどういう方向に行くのかがちょっと不安なくらい。
でもまあいま地球規模になってむしろ手が足りないになってますし、他国でもいろいろ魔女を含めいるっぽい&異世界で色々話が広げることは十分に可能なので、心配というよりも興味の方が勝ってる感はあります。
考えれば考えるほど魔女の設定便利だな~

コメント